宇都宮ICから車で10分 宇都宮環状線沿いの緑に囲まれた霊園墓地|公益財団法人 花園霊園
空撮映像

花園霊園

お問い合わせ

はじめてのお墓参り

「お墓参りっていつ行けばいいの?」そんな疑問をお持ちの方のため一例をあげてみました。

お墓参りはいつ行けばいいの?『お墓参りカレンダー』

お盆 (8月13日から16日までの4日間、東京などの一部地域では7月15日から)

年に一度、亡くなった人々が家に帰ってくる時期がお盆。昔から「盆・正月」といわれるように、一年の中でもお墓参りをする人が多い時期です。特に迎え盆の8月13日と、送り盆の8月16日は日本中のお墓が混雑します。
故人とともに過ごすお盆は、故人を迎えるためのお墓参りから。墓掃除をして故人が帰ってくるのを迎え、また故人を送ります。
お墓の前で迎え火や送り火を炊く地域もあるほどなので、お盆の時期のお墓参りは伝統行事のひとつとも言えるでしょう。

お彼岸 (春分の日(3月21日頃)、秋分の日(9月23日頃)を含む前後3日)

春分・秋分の日を中日とした1週間がお彼岸です。春分・秋分の日ともに祝日になっているのは、昔から彼岸の行事を大事にした証。
春・秋ともに、中日が一番混みあいます。
あの世とこの世の間が一番近くなるといわれるのが彼岸で、宗派によっては、彼岸会という法要が営まれます。
お盆はご先祖が帰ってきますが、彼岸のお墓参りはご先祖に会いに行くという感覚なのかもしれません。

年末年始

新年を迎えるために、お墓の掃除もかねたお墓参りを年末に行うところも多いようです。また、家族がそろった正月に一年の無事を願って、そろって墓参りをするというしきたりを持つ家庭もあります。

命日・月命日

毎月亡くなった日と同じ日を月命日といい、なかでも一周忌が終わった後の亡くなった月の命日を祥月命日といいます。
例えば3月10日に亡くなった場合は、3月10日が祥月命日で、ほかの月の10日が月命日になります。

お祝い事

何もお墓参りはお盆・お彼岸と命日だけという訳ではありません。家族内に進学・卒業・七五三・快気などのお祝い事があった時にも、お墓参りをして故人とご先祖様への報告と感謝を伝えにくるかたも多くいらっしゃいます。

お墓参りは何を持っていけばいいの?『お墓参り持ち物チェックリスト』

お墓参りに持っていくものを一例としてまとめました。

ほうき・ちりとり

墓石周辺の掃除に使います。

軍手

雑草を引き抜いたり、作業するときに使います。

ゴミ袋

引き抜いた雑草やゴミなどを入れます。花園霊園はゴミ捨て場をご用意しております。

バケツ

雑巾やスポンジなど洗うための水を入れます。

スポンジ

墓石を洗うのに使います。カネ(金属)たわしは墓石を傷める危険性があります。

歯ブラシ

文字彫刻など細かい部分を磨くのに使います。

雑巾

墓石を拭いてきれいにします。

手桶・柄杓

墓石に水をかけるために使います。(花園霊園でご用意しております。)

線香

墓前に供えます。(花園霊園管理事務所にて販売しております。)

ろうそく・マッチ

火を灯すのに使います。

お花

墓前に供えます。(お盆・お彼岸期間中は管理事務所前テントにおいて販売しております。)

供え物

墓前に供えます。お菓子や果物、故人の好きだったものなど。